「浜松観光ボランティアガイドの会」のUNOFFICIAL非公式ブログ。山中慎一朗がパイロット版として個人的に立ち上げた。
 浜松観光ボランティアガイド会員はどなたでも記事を投稿できる。パソコン、携帯電話、スマートフォンのメールから何時でも何処でもリアルタイムでアップロード。記事内容もリンクもフリー。
 これをチャンスにブログデビューしてみましょう?ブログからのメッセージはガイドのスキルアップにつながる。もちろん記事内容は投稿者の責任となる。ブログを体験してみたいという会員には記事投稿のメールアドレスをお知らせ。コメント・メール・電話でお声をかけてみて!

2012年05月26日

家康の散歩道(後編)研修

家康の散歩道(後編)研修
浜松観光ボランティアガイドの会の「家康の散歩道」(後編)の研修は5月22日。

この日も後半は雨に見舞われ、宗源院で時間切れとなり、浜松市博物館と大刀洗の池はまたの機会となった。

浜松市博物館といえば蜆塚遺跡。

縄文時代の後・晩期のシジミが見れる。

という事で、森林セラピスト山中慎一朗の東海大震災時の蒸留システム&ビオトープに最後の浄化秘密兵器シジミを入れてみた。

真水のマシジミはネットでは10匹1,000円+送料。

メガ・ドンキホーテは三重のシジミ、たぶん汽水のヤマトシジミが90匹ほどで298円。

ヤマトシジミは真水で生き続けるのだろうか?

自然繁殖したシジミを食べてみたいものだが、グリーンウォーターでは確認のとりようがない。



同じカテゴリー(山中慎一朗)の記事

Posted by 浜松観光ボランティアガイド山中慎一朗 at 17:40│Comments(0)山中慎一朗
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家康の散歩道(後編)研修
    コメント(0)